BLOG

本日から三日間!ぜひ!みなさまのお越しを!会場にて!お待ちしております!🥰🥰❤️❤️🌳🌟そして!この度の個展に寄せて、生まれた言葉たちがあります。文字数がオーバーして何度も投稿できず🙏🙏本日こそ💪💪こちらも!ご一読いただけましたら、幸いです❤️❤️❤️❤️

----

『この世はあの世のなかにある』に寄せて

愛ってなんだろう?とずっと想ってました。自分なりに、探究してきました。一体になること。ひとつになること。不思議と、愛そう、とすると、わたしが/あなたを、となって、愛すること/されることは、ふたつになる。探究の途上にあらわれた、相対の極みとしての、生と死。生と死が、ひとつになれば愛になるのでしょうか。この世とあの世。はなればなれのようで、死によって、生かされているとしたら、生と死はひとつになれるでしょうか。

この春、屋久島に滞在しました。大自然への入口には必ず、里があり、島にたどり着くには港があり、深い森の息吹にたどり着くまでに、その自然に祈りをささげて暮らす人々がおります。滞在先は、安房川のほとり。山と谷の泉から湧き出した透き通るような水が、大海へと流れ込み、海の水と山の水が行き交う汽水域。その昔、海ガメたちが、産卵という生命の営みをしていた場所です。
 
ある日、滞在先の友人から、ハワイの神話の叡智を語り聴きました。顕在意識のような真水の神さま、カーネと、潜在意識をあらわす海の神さま、カナロアについて。そして、それらの神々は、本来は、言葉の枠を超えた存在であるものとして。このお話を緒にしながら、カーネは、彫刻であらわされることはなく、生命の神として直立した石で象徴され、その湧き出る命の水は、射精の生殖力を反映し、創造、再生の源として描かれ、また、海水の神、カナロアは、その海底を基盤に、万物を生み出してきた太古の古層から、先祖への信仰、想いを馳せる存在としての姿も浮かび上がりました。また、潜在意識の海の底と、現象した水面を、上下して、循環させるクジラや海ガメたちの存在は、まるで神の使いのようでもあります。クジラは春先、この季節、屋久島の沖を北上して、わたしの暮らす街でもある下関や、日本海の沖も経路のひとつとして、北極方面を目指すと言われます。

島の東部に位置する春田浜。二月の新月の早朝。山の清水がとくとくと海へ流れ込む水のなかを、禊と称して、裸で辿りました。それは、ハワイの叡智に自らの解釈をかさねれば、あらわれた生の世界から、みえない死の領域に赴くこと。冷たい山の水から、白波の立つ太平洋を見つめていると、川と海、水と塩、自分が、ひとつに混ざりあい、自と他の境界が溶けて消え、生と死の渾然一体を観ずるものでした。その不思議な温かさに満たされた一体感は、海のなかで放尿する感覚に近いことを友人と話し合うなかで、浮遊した浸透圧の不思議さが、塩の存在の稀有さをあらわにしました。

みえない塩が、万物を生み出し、潜在する存在につながる海で満ちて、静かに、沈黙しながら、その力を全体に及ぼしており、わたしたちのからだのつま先から頭のてっぺんまでも、浸透し、つねに満たし、運用してくれていることを認識したとき、塩は、死を祓うための存在でなく、死の世界、みえない存在につなぐ架け橋、という発想の転換を、塩そのものの在り方が、わたしに与えました。

このときから、自分にとって、死が、生のあとに訪れるというイメージを超えて、むしろ、生の内にも、外にも、浸透して、いのちを支え、司り、沈黙の力として、いま、この内にも存在してるのだと感じ始めたとき、この世は、あの世のなかにあるという想いが湧き起こりました。この世界に、葉の葉脈の一つひとつ、蟻の足の組成、ひとの皮膚の細胞の細部、心臓が一定に鼓動しつづけること、太陽や水を構成する要素、そのどれもが、わたしの理性的な意識を、はるかに超えた秩序に満たされています。わたしは、心臓を止めることや、伸びる髪を止めることもできないなかで、わたしを超えたものに組織されて、流れる生命のなかに浮かんでおります。だから、不自由ということではなく、その不思議な律動と力によって、それを、おかげさまと呼んでよければ、つねに、すでに、そのようなものに生かされていること。この世とあの世。はなればなれのようで、死によって、みえざる秩序によって、生かされていると想うとき、ふたつがひとつになり、生と死が一体になったとき、それが愛の在り方であり、愛はひとつになるということを、再び、思い出しました。

わたしにとってあの世は、この世も含めた、死の無限にある、みえない生の躍動。時も、場も、超えて、すべてがひとつになるところ。それは、愛の極みかもしれません。そして、この世が、その、あの世のなかにあると感じたとき、すべては愛のなかにあると、いま、想うのです。そして、愛の問いが、その答えにとけたとき、楽になりました。愛することと愛されることを超えて、愛が、ひとつの海になったとき、愛は、そこに、ずっとただ、あるもの。沈黙に、いま、すべてに、満ちあふれています。そんな最近のわたしにとって、晴れと雨、光と影、むしろ相対する要素のなかでこそ生まれ、天と地、水と光をつなぐ存在である虹は、いろんなふたつを超越しながら結びつける不思議な愛のスーパースターかもしれません。

ー石原英介
屋久島のじゅねちゃんが!島の草花でハワイのレイを作ってくれました😘😘💞💞🌳めちゃめちゃかわいい!🌿🌿❣️❣️お姉ちゃんのうららちゃんが、屋久島からもってきてくれて❣️❣️昨日、富士山に行ったときも!嬉しすぎて、一日中つけていた💓💓ありがとう!うららちゃん&じゅねちゃん!最高姉妹❣️❣️❣️❣️そんなウキウキで、小さなときに住んでいた富士山に久しぶりに会えて!ミラクル!お友達ミヲネン親子にも会えて!原点の空気を吸って!リフレッシュ🗻❤️❤️🌟そして、今日は、あきおちゃんちで、久しぶりにぼけ〜っと、のんびり笑🏡💓💓ああ、こうゆうのいいなあ〜きもちいなあ〜❣️❣️❣️ありがたい。感謝感謝の毎日です🙏🙏どうぞ、みなさまも、ステキな夕暮れタイムを〜☕️❣️❣️❣️
みなさま!こんにちは🥰🥰❤️❤️❤️🌳🌟🌿昨日も!会場にお越しいただいたみなさま!本当にありがとうございます💓💓💓10数年ぶりの再会や!お酒も入って笑、とても楽しいひとときに!感謝感謝の毎日です🙏🙏🍶💞💞💞 本日は!在廊できるのが、16時からとなってしまいますが🙏みなさまお会いできること楽しみにしています🏡❤️❤️❤️❤️

また!来週は、月火水祝休廊、20日〜23日(木)祝日までギャラリーはお休み👀👀🙏🙏金土日24〜26日の開廊❣️❣️❣️となりますので!お出かけの際は、何卒スケジュールにお気をつけて、お越しくださいませ!💓💓💓💓

本日も!すでに!ご来場のみなさま!お会い出来ず、お知らせ遅くなってしまい!ごめんなさ〜い!❤️❤️❤️❤️どうか!絵の分身ちゃんと、楽しんでいただければ幸いです😭😭💞💞💞💞
昨日は、個展初日から、みなさま!足をお運びいただき!まことにありがとうございます!🥰🥰❤️❤️❤🌟🌿そして!小串の愛するみんなからの立派なお花にも!ビックリ👀💓💓で、とても嬉しく、ステキなスタートとなりました!🙏🏡❣️❣️❣️本日も!びっくりの友人が遠方から訪ねてくださり!感謝感謝です💖💖💖みんなありがとう!💓💓明日、18日は、ささやかながら、オープニングパーティーが17時から予定されていますので!どなたさまも!ご都合あいましたら!どうぞお気軽に遊びにきてくだ〜い!🥂🧡🧡🌳
ホームページのアップがいつもちょっと時差がありますが!笑 昨日から、無事に個展スタートしました❣️❣️❣️
東京は晴れて、とっても気持ちいい天気です!🌞❣️❣️さきほど、最後の作品を設置して、おかげさまで、本日午後13時から、無事、個展がスタートします!!💓💓💓 お忙しい毎日をお過ごしかと思われますが!ぜひぜひ!お近くの際は、みなさま、お立ち寄りいただければ幸いです!🏡❣️❣️会場には、たいてい在廊予定でおります!笑。みなさまとお会いできること、とっても楽しみにしております!❤️❤️❤️❤️ そして!たくさんの方々にサポートいただき、ここまで来れたことを、ここに深く感謝申し上げます🙏🙏本当にありがとうございます💓💓💓それでは、こっから少し気を抜いて笑、楽しんでいければと思います!🥰🥰❤️❤️❤️❤️みなさま、何卒よろしくお願いいたします💓💓💓🌟🌟🌟
こちらも!先日SNSにあげた記事となりますが!よろしくお願いします🥰❣️❣️🌿
みなさま!こんにちは🥰🥰💓💓🌳🌟本日も晴れて心地よい小串です!❣️❣️昨日は、そろそろ梅雨入りか!笑、みたいな不思議な気候でしたが笑、おかげさまで、無事に全作品の発送が完了しました🚛💨💨 本当に地域のみなさまの愛とお力あって、感謝の気持ちでいっぱいです😌💓💓
そして!ようやくの個展のご案内ですが笑🙌 来週11月6日(木)から、代々木の閑静な住宅地に佇むエステルオカダアートギャラリーさんにて、いよいよスタートします!🏡❤️❤️ 5年前、中目黒での移転前にお世話になって以来となり、あれからの時の変化も含めて、とても楽しみです💪❣️❣️ 明治神宮、代々木公園の裏手に位置しているので、そちらのお散歩なんかとあわせて、みなさま、ぜひぜひ遊びに来ていただければ幸いです🙏💓💓💓
また!そこからほど近いところでは、いつもお世話になっております求龍堂さんの100周年!👏❣️❣️の書籍を中心としたイベントもほぼ同時期に開催され、そちらにも出品させていただいておりますので!あわせて、ぜひ足をお運びいただけたら、とても嬉しいです💞💞そちらの詳細も、また近く記事をupさせていただければと想います🌿🌿

明日から東京に入り!設営もスタートします!✈️💪💪💓💓💓東京!近郊のみなさま!たいへんお忙しい日々かと思われますが、どうぞどうぞよろしくお願いいたします🥰❤️❤️あ〜ようやく〜久しぶりの東京楽しみだなあ笑🌳🌳それでは、みなさま!本日もステキな午後を〜☕️❣️❣️
石原英介 個展 
Eisuke Ishihara Exhibition

この世はあの世のなかにある
Living in the Mandara

会期:2023 年 11 月 16 日(木)-12 月 3 日(日) 開館
時間:木金土日(月火水祝休) 13:00-18:00 
(上記以外の時間でビューイングをご希望の方はご予約にて承ります。) 

レセプション:11 月 18 日(土) 17:00-19:30

エステルオカダアートギャラリーでは 11 月 16 日(木)から 12 月 3 日(日)まで、石原英介による個展「この世はあの世のなかにある| Living in the Mandara」を開催いたします。山口県下関市を拠点に制作活動を続ける石原は、かねてより、真の愛とは?といった大きな 問いへの答えを探究しながら絵画制作を行ってきました。豊かな自然の中に身をおきつつ、目の前にある生命との対話を重視し、自然の摂理や知恵の中に生と死に関する答えを見出していく石原は、制作活動を通じて自らの解釈を具現化します。石原の生み出す作品は、 一見するとまるで幼い子供が描いたかのような無邪気さを帯びていますが、それは本人が、自身の制作活動を「万物への感謝の祈りを捧げる行為」と呼んでいることからもわかるように、制度などに囚われることなく、未知の表現を追求した純粋で自由な創作行為の産物である とも言えます。ズーラ・アートギャラリー(現在はエステルオカダアートギャラリー)での展示も含めると弊ギャラリーにおいて二度目の個展となる本展では、鹿児島県の離島、屋久島に滞在する中で、その大自然における濃密な生命力や、地元集落の人々との関わりの中で彼が見 出した叡智を元に描いた作品を中心に計33点の油彩作品を発表いたします。是非この機会にご高覧いただければ幸いです。

本展に関するお問い合わせ先: 
エステルオカダアートギャラリー
ESTHER OKADA ART GALLERY 
東京都渋谷区代々木 5−24−10
www.zulaarts.com
EMAIL: esther@zulaarts.com
TEL: 03-4500-7231

----

石原英介
1981 年北海道生まれ。多摩美術大学造形表現学部デザイン科卒業。東京藝術大学大学院美術研究科先端芸術表現専攻。 2017 年から、下関・豊浦町を生活、創作の拠点にしている。地域での暮らし、山海の恩恵、自然界の潜在的な秩序や、みえないものへの祈りとして、絵を描く行為のなかで、存在の一体化を試みている。
Web サイト:
https://www.eisukeishihara.com/

主な個展・グループ展
『アジア舞台芸術祭』出展 東京芸術劇場(東京/2009)
『愛とビール、休日にいる絵たち』 登戸ムーンライト(川崎/2016)
『虹色の惑星』 bar 星男(東京/2017)
『福岡アートフェア2017』 アツコバルーより出展(福岡/2017)
『愛しき可笑しな命たち』ZURAArtGallery(2018/東京)
『石原英介のアトリエ展』 galmen(山口/2018)
『めくるめく家族旅行』 伊勢丹新宿店アート&フレーム(東京/2019) 『ひらけごま!イフターヤーシムシム!』 求龍堂/GalerieLaRuche(東京/2019) 『愛しあってる、すべて(悲しい夜もあるけれど)』 伊勢丹新宿店アート&フレーム(東京/2020) 『3331ARTFAIR2020』 アーツ千代田3331出展/求龍堂(東京/2020)
『生活と永遠の、はじまるところ』 ゆっくり小学校(山口/2021)
『ARE WE HAPPY? 〜アーティストと探る幸せのありか〜』出展 zenzai マージナルギャラリー(鹿児島/2022) 
『光る卵〜ふるえて、ゆらいで、うねる宇宙〜』 求龍堂/GalerieLaRuche(東京/2022)
10月29日にSNSにアップした記事なのですが❣️❣️ようやくこちらにも!あげます笑🙏🙏💓💓💓
こちら本日、晴れて気持ちよい天気です!💓💓ようやく、個展の絵がすべて描き終わり💨次の日に、1日倒れて!復活した昨日でした笑🌟🌟 今年は、夏まえから籠りきりで、いろんな方々に会えない日々が続きましたが😭🙏❣️❣️昨日から、展示準備に、地域のみなさまのお力もお借りして過ごすなかで、ああ!よかった!人の世界にいる、この世にちゃんといるなあ、と実感し出してます笑😌💓💓母の口癖ですが笑、ホントに、感謝感謝の毎日です笑💖💖💖それでは!近く!個展の詳細!ご案内させてくださ〜い!今日も!みなさま、ステキな休日を〜!🏡🍻🧡🧡🌿
めちゃめちゃお久しぶりになってしまいましたが!🙏こちら元気でやっております💪❣️❣️❣️
東京の個展(11月中旬からスタート予定)に向けて、初春に滞在した屋久島(いとしき散歩亭のみんな💓💓💓)&鹿児島のみなさま、自然、愛、感謝、極みを胸に🏝❤️❤️ 小串に無事帰って以来、春の終わりから、ひたひたと笑、🚶🏻夏に朦朧としながら進み笑、初秋、ようやく、この世に意識が戻ってきました!笑🐤💪💪💓💓 個展の詳細は、準備ができ次第!またお知らせさせてください🙏❣️❣️❣️
そして、もう一つ!こちら!大切なお知らせになります🙌 先日、Facebookからメールが届き、登録していたアドレスが削除されたというメッセージでした。それ以来、Facebookとmessengerの両方とも、ログイン出来ず、使用することが出来なくなってしまいました🙏
友人のお力を借りて色々、調査、試したのですが、どうも復旧、再ログインは、かなり難しいみたいです💦(不正アクセスということだと思われますが)
個人的には、神さまの言う通りという心情なのですが、苦笑、Facebookや messengerのみでご連絡していた友人知人のみなさまには、このようなお知らせもできず、申し訳ない想いでおります🙏🙏🙏

と、ひとまず、そのような状況ですが、今後のお知らせは、Instagram(こちらの利用は続くと思いますが!Facebookと同じ会社ということもあり、ちょっと少し検討)と、こちらの自分のホームページで!めちゃマイペースですが記事をアップしていけたらと思っています🐤🥰🥰❤️❤️❤️🌾🌿(もし!なにか妙案あるよ!というお方がおられたら、どうぞお知らせください🙏🙏) 
ではでは!いつも通り!超長!になっちゃいましたが苦笑、こちら巣篭もりながら、11月に向けて、元気でやってきます!笑🎨💓💓🌳

どうぞ、みなさまも、秋の夜長、そして、ステキな季節を!お過ごしくださ〜い🥰🌾❤️❤️🍇🦗🌝🌟
すごく久しぶりの投稿ですが、お元気でお過ごしでしょうか!💓💓💓先日は、たくさんの方々に、お誕生日のメッセージをいただき、本当にありがとうございます。心温まり、すんごく愛に満たされました😌😌😘😘❤️❤️❤️❤️❤️ 現在、実はわたしは、屋久島に滞在していて(たった今は、再び屋久島に戻るフェリーの上です🚢❣️❣️)今年の秋に、東京で企画いただいてる個展で、この滞在から、着想を膨らませた作品の発表を予定しています🥰🥰🥰❣️❣️❣️❣️
屋久島の安房川のほとりにある、散歩亭。そのおばあちゃまのお宅の二階のお部屋をアトリエに、本当にありがたい日々を過ごしています😌😌🥰🥰❤️❤️❤️❤️❤️❤️散歩亭の素晴らしきご家族のみんなと暮らす、かけがえのない時間と語りあい、そして、美しく、畏敬に満ちた、むき出しの大自然から、山ほどのインスピレーションを与えていただいています😚😚💓💓💓💓🏡⛰🏞
ここから一ヶ月。たくさんの交感をますます、深めて、作品へと昇華していけるように、楽しみながら、励めればと思います🥰🥰🥰🥰❤️❤️❤️❤️そして、いつもたくさんの溢れる愛と、力添えをくださる小串の下関の山口の愛するみなさまに、そして、心通わせてくれる、全てのみなさまに、深い感謝を込めて、ありがとうございます😌😌😌😌💓💓💓💓💓 

(あ、急にですが、最近、過剰に溢れてしまう絵文字、、愛、、笑、読みづらくて、ごめんなさい笑🙏❣️❣️❣️❣️)
ようやく、少しづつ、温かくなり始めたこの頃、どうぞみなさまの毎日も、穏やかな愛に満ちて、すばらしき日々をお過ごしくださ〜い🥰🥰🥰🥰💓💓💓💓❤️❤️❤️❤️🌿🌿🌿🌿
SNSでは、4日にご挨拶したのですが!こちらでは、どうもうまく記事をupできず、遅くなりましたが😌🙏💓 みなさま、昨年もたいへんお世話になりました🌟今年も、賑やか、穏やか、ありがたい正月を迎えることができました🐰🌿❣️ 今年は!笑「ふつうのミラクル」と「矛盾の大肯定」を心の言葉に、楽しく、歩んでまいります!🚶🏻‍♂️🌏 みなさまの一年が、いつでも、愛に満ちた、実り多き年となりますように💓💓 それでは、今年もどうぞよろしくお願いいたします🙏🌱❣️
いよいよ〜秋も深まって、いかがお過ごしでしょうか。こちら個展を終えて、のんびりしたいな〜しようよ〜笑〜な日々のなかで〜まだ少し〜ランニングなこの頃です〜笑🏃🏻‍♂️❣️
そうこうしてるうちに〜絵と子どもと瞑想の広場・秋🌾が、明日!近所の小串公民館であります🏡💓もう明日なので〜告知というより〜近況報告〜の部類ですね〜笑🙏
おや!まだ明日はあいてるぞ、そのうえ、なんだか絵でも、描いてみようかな〜🎨なんてお方がおられたら、大人も子どもも、みなさま自由に遊びに来てくださいね〜🕺🏻💞
そして〜🐌先月の話なのですが〜〜下関市で各ご家庭に毎月一回配布される市報に、記事を掲載していただきました❣️子どもたちのための、将来のお仕事図鑑なのですが〜かなり〜マニアックなお答えとなっております笑🙃🙂🌟
きわめて、抽象的なお話を、何度も噛み砕いて、やり取りしていただき、自分の言葉を、まるごと、本当に、そのままに、市報に載せていただきました💓

この記事を、本当に温かな視点で、作成してくださった、下関市広報戦略課の廣野秀美さんに、この場を借りて、本当に、心より感謝いたします!まことにありがとうございます🙏❤️

ちなみに、今月号は、愛しい友人、ムクロジ木器の辻の翔ちゃんが、熱い木工家魂を語っておりました〜笑😘🌳❣️

それでは、みなさま〜どうぞ、秋の行楽日和🍇🍂〜ステキな、ステキな週末を、お過ごしくださ〜い☕️💓

ーーー
絵と子どもと瞑想の広場

目をひらく
みえない世界と みえる世界
こころの目も つむる、ひらく
静かなこころ 活発なこころ
ありのままのこころ
みえるもの みえないもの
自由に 描いてみよう

◎ 2022年11月6日(日)13:00-15:00
◎ 小串公民館
(〠759-6302下関市豊浦町小串2207-1)
◎ 参加費 こども(中学生まで)¥100
      おとな(高校生まで)¥200〜投げ銭制
◎ 持参品 
 画用紙(描きたい紙、布、海の漂着物   など、描ければなんでもOK)
 絵具と筆(水彩、アクリル絵具、色鉛筆、ペン、クレヨンなど、なんでもOK)
 タオル(洗ったものを拭く布など)
◎連絡先 コミスポ夢ケ丘 ☎︎083-772-3151

いつもあっという間!ですが〜東京での3年ぶりの個展、お越しいただいたみなさま。本当に遠くからも涙、まことにありがとうございます!🏡💓
主催いただいた求龍堂のみなさま、足立社長、ねいちゃん、明生ちゃん!(愛する平澤家)そして、ギャラリーラリューシュ(岡本太郎の落書きもある!笑)の心優しき、泰子さん。たいへんなご尽力いただき、いつも深謝いたします🙏❣️
そして、そして!軽井沢から、お忙しいなか、貴重なお時間をさいて、足をお運びいただき、トークにお付き合いくださった稲葉俊郎さん!本当に、本当にありがとうございます💗
新しい出会い、久しぶりの再会、驚きのつながり!これからの芸術活動へ、深い発見と、沢山の種が蒔かれた10日間となりました🌱❣️❣️❣️
小串に住ませていただいて5年5か月🏡❣️豊浦、下関、山口、九州〜沖縄と、東京でのご縁が、ひろく、ゆっくり、まあるく、育まれていくことにおおきな喜びを感じています◯🐠💓
この体験で感じたことを、また絵に込めて、大いなる学びを胸に、これからの道も、一層、精進してまいります!すべてのみなさまに、感謝を込めて、これからも、何卒よろしくお願いいたします😊❤️